崔誠圭×石川雷太 展 「見えない線」がいたるところに引かれている。国と国の間に、民族の間に、 自己と他者の間に、人間と物質の間に、内的制度として私たちの心に深く刻 まれたそれら。在日三世である崔誠圭と日本人である石川雷太が、多様な 視点から拾い集めたノイズにより、「見えない線」を顕在化させる。 私たちを分断するすべてのボーダーを無化するために。 日時:2011年9月10日(土)〜19日(月・祝) 11:00〜19:00 会期中無休 場所:FRONT GALLERY,SPACE-1,2,3,4,ZERO 参加:崔誠圭★ 石川雷太★ 展案内: http://erehwon.jpn.org/imaginary_lines/ ●さいたま美術展<創発>プロジェクト2011 参加企画 【スペシャルイベント】 ● [ LIVE ] 9/11(日) 17:00〜 ☆料金カンパ制 任キョンア ★ (チェロ) 渡辺愛 ★ (kaoss pad、他) magna-tech ★ (ノイズ+ダンス) リョウ ★ (箏・三味線・うた) 武 Take ★ (uni) Erehwon ★ (ノイズ) ● [ LIVE ] 9/18(日) 18:00〜 ☆料金カンパ制 本原章一 ★ (ダンス) TOMO ★ (サウンド) 川端浩史 ★ (舞踏) 松本じろ ★ (ギター、ヴォイス) 崔誠圭 ★ (パフォーマンス) Erehwon ★ (ノイズ、パフォーマンス) ノブナガケン ★ (パーカッション、ヴォイス他) 快飛行家スミス ★ (演劇) 河崎純 ★ (コントラバス) 照明:岡野雅代 音響:昼間光城 ビデオ撮影:石川雷太 協力:義村京子 |
Profile 循環 2 SPACE-1 2011年制作: 芝川で採集された植物、鉄筋、ホース、ポンプ、砂利、川砂、ミシシッピーアカミミガメ、水、土、 採集された生物 KAFの近くに流れる旧芝川は上流と下流が水門で閉じられた閉鎖河川である。水のほとんど流れない川 の水は澱み、様々な問題が山積している。水の流れない静かな水面には堆積したヘドロが剥がれたスカム が浮き、メタンガスの気泡がはじける。 水は動きが滞ることにより、生物に害を及ぼし、水が循環すれば自浄作用を発揮する。全ての事柄は閉鎖 されるのではなく、循環し、繋がり、動き続けなければならない。 2011年制作: 朝鮮学校の生徒のデータで構築されたネットワークオブジェです。 このオブジェは繋がる意思のある方々の行為でどんどん成長していきます。 みんなでオブジェを成長させよう。画面下にある生年月日入力を行い、Sendボタンを押してください。 オブジェが成長します。生年月日と入力したタイミングにより、色、方向、長さ等が変化します。 画面のスライドバーを動かすことにより、全体像を見たり、部分を拡大出来ます。 インターネット上で成長させたものを今回の展示に合わせました。 2011年制作: 1.100円を入れよう! 2.ハンドルを回そう。 3.カプセルを取り出そう。 4.持ち帰ろう。 5.泥だんごを大地に投げよう。 6.どこかで成長し、花が咲き、実がなるのを見守ろう。 みんなで種を播こうよ。 ※100円は東日本大震災で被災した東北、福島、茨城の朝鮮学校に責任を持って送ります。 Seeding-地面に種を撒くという行為が東日本大震災を起こした人智を超えた自然の力を沈め、 亡くなられた方々や被害を受けた方々を思う行為となること。3.11以降二重に苦難を背負う 東北、福島、茨木の朝鮮学校生徒たちを思い、動いていく行為となることを願ってます。 学生美術展40周年プロジェクト実行委員会 2010年制作: YAKINIKU-ARTIST ACTION in 枝川 2010 ドキュメント 1964年に建設され46年の歴史に幕を下ろした東京都江東区の枝川朝鮮学校校舎にて、2010年12月 26日〜29日まで開催されたアートイベントの記録展示。美術家、音楽家、パフォーマー、アートプロデュ ーサー、評論家、映像作家ら計70名の賛同者が参加。YAKINIKU(焼肉)は在日の大衆的な食文化を 象徴する単語で、ホルモンをはじめとする焼肉の食文化は、まさに在日コリアンの歴史を物語る。 |
Profile パトリオシズム SPACE-4 2011年制作: 鉄、カッティングシート、アメリカと北朝鮮の兵器のデータ、黒板、チョーク、他 ナショナリズムに対して、パトリオシズムという言葉があります。 国家を基調とするナショナリズムの愛国心に対して、郷土や人を基調とした愛国心 としてのパトリオシズムは郷土愛と訳される。兵器は本来は人や人々の生活を守る ために作られたものだが、現在では人ではなく、国家やシステムそれ自体を守る ために機能してはいないか? そうした現実に疑問を投げかけるための作品です。 是非、中央の平均台を歩き、奥の黒板に書かれた作家のメッセージをご覧下さい。 2011年制作: ドラム缶、鉄パイプ、土、骨、他 3.11以後に制作された社会派作品。 原子力発電でウランを燃やした使用済み核燃料からプルトニウムを抽出することが出来る。 プルトニウムは原子爆弾の材料でもある。現在日本のプルトニウムの保有量は45トン、 これは既に原子爆弾数千発分で、日本のロケット技術を駆使すればいつでも大陸間弾道 ミサイルを作ることが出来る。この事実が日本の外交上の潜在的核抑止力として機能している。 原子力発電は兵器である。「原子力の平和利用」とは電力だけの問題ではない。日本の 原子力政策が国際的な軍事パワーバランスを安定させ<世界平和>に貢献しているのである。 (と言われている) 日本の原発の暗部にメスを入れようとする作品。 私たちは原発に対して本当は何をなすべきなのだろうか? 2011年制作: 石川雷太監修「アトミックサイト」の一部を復元 「アトミックサイト」の分裂・増殖・拡散のはじまりです。 「みなさまがた、いまにみておれでございますよ」 3.11以後のレベル8の危険な現実を体感する、ガイガーカウンターによる放射線測定の体験コーナー。 1998年制作: ベニヤ板、塗料、チョーク、日本赤軍のテキスト 60年代の学生運動も戦争に反対する市民運動も、自由を求める人々の純粋な気持ちから始まりました。 結果的に激しい衝突となった連合赤軍の浅間山荘事件も、今ではテロリストが起こした犯罪事件として 認識されています。しかし、本来は自由を求める真摯な若者達の気持ちから始まったものでした。 メディアが提供する結果だけを見ても現実は見えてこないのです。本当に私たちが見るべき世界はどこに あるのでしょうか? 日本→赤軍→よど号事件→北朝鮮。 これは幼い私の頭の中に浮かんだひとつの線。自由を求めての闘いは今も世界のどこかで続いていると思います。 1997〜2011年制作: コンパネ、塗料、チョーク、不特定多数の人々による書き込み フラグメントは断片を意味します。世界を正確に捉えようとするならより多くの断片を拾い集める 必要があります。これは普段は見えない断片に光をあてるための作品です。 あなたの言葉を聞かせて下さい。「フラグメント・プロジェクト」は赤い黒板〈赤板〉上の質問に 答を書き込むことで完成される視覚的対話重層型のインスタレーション作品です。対話から世界が 見えてきます。対話から未来が見えてきます。 |