
1962 |
広島県生まれ。 |
1990 |
マテリアライゼーション展
(ギャラリーαM) |
1993 |
6人展(広島現代美術館) |
1997 |
安田火災海上美術賞展 |
2000 |
個展、バドーラボア-
(パリ・ピカソ洗濯船) |
2003 |
ギャラリーH・O・T(大阪) |
|
 |
たえまなく動き続ける事、動き続ける物をテーマに「RUNNER」シリーズを続けています。
川口 アートファクトリーの工場という<場>において、職人さんたちが物を作り続けた手の温もりがある場で、実験的に表現してみたいと思います。
|

1999 |
多摩美術大学大学院美術研究科修了。 |
2002 |
バンフ.センター(カナダ)
アーティスト.イン.レジデンス |
2003 |
バーモントスタジオセンター
(アメリカ)
アーテスト.イン.レジデンス |
1998〜2003 個展トキ.アートスペース |
|
 |
キューポラのまち川口。昔の意匠が所々残っているまちの、工場の中の事務所だったところ。そんなところで今回やれること。
|

1972 |
千葉県生まれ |
2002 |
「日本、現代のヴィジョン展」(フランス)
Teatres de SENS (広尾) |
2002 |
個展 マキイマサルファインアーツ |
2002-2003 東京ワンダーウォール(東京都現代美術館) |
|
 |
電車に乗って風景を眺めていると、遠いところから建物が、ぽかっと浮かび上がってみえるときがあります。
今回は、まさにそんな建物達のなかでの展示となりました。
建物達の中で、建物達を見て、ぽかっとした空気感を楽しんでもらえたらと思います。
|

1976 |
島根県生まれ |
2002 |
日彫展(東京都美術館) |
2003 |
立体7人展(ギャラリー52)
昭和会展(日動画廊)
ART ACT展(すどう美術館)
いなみ国際木彫刻キャンプ(富山県) |
2年前よりKAWAGUCHI ART FACTORYにて制作活動。 |
|
 |
楽しかった事、悲しかった事、大切な人・・・思い出はどこへ行くのでしょうか。「思い出の保存」を考えながら、人体像や本棚の制作を行っています。
|

1972 |
千葉県生まれ |
2001 |
二科展特選 |
2002 |
イタリア彫刻シンポジウム |
2003 |
石のさと彫刻コンクール入選 |
|
 |
工場から想起される「情景」と、自身の懐かしい記憶を探りつつ過去から未来までを同感覚で捉えた作品群で構成されています。
|

1980 |
茨城県生まれ |
2003 |
町の記憶(川口サッポロビール工場)
Under Trial展(海岸通りギャラリーCASO)
個展・KAWAGUCHI ART FACTORY |
2年ほど前から、KAWAGUCHI
ART FACTORYにおいて制作活動。 |
|
 |
『息づいた形は大きく花咲き、やがて皆 朽ちていく…。』ことをテーマに工場の片隅で、儚くも強く息吹く形を表現しました。
|

|
 |
「廃工場の片隅に隠れ住む住人達を探し出せ!」
普段あまり足を運ぶことをない“廃工場”の中で、小さな地図に印されたヒントを基に金属廃材から作られた作品を捜し歩く“オリエンテーリング”形式展示。
宝探し気分で子供に戻って参加していただけたら幸いです。
いつも、私たちがあまり目にしないようなところにも、実はたくさんの物語とドラマが展開されているはず。そんなとこほど、魅力的で感動が詰まっているような気がします。
はじっこ、すみっこ、侮るなかれ!
|
 |
2003年度、川口に開校した早稲田大学川口芸術学校。映像を中心としたカリキュラムによって、映像のスペシャリストの育成を目的としている。
今回は、本展の出品作家に密着し、制作・展示過程を撮影。映像という伝達手段を用い、作家の真の裏側に迫る。
教授 角井英二、アシスタント 寺尾かなこ 他。
|